fbpx
ものづくり

デザインとはモノを便利に、使いやすくすること。

 

 

こんにちは、デザイナー志望の望月琢矢です。

 

 

 

昨日、静岡ツインメッセにて

 

『くらしをうるおす木と漆』という題目で、

輪島キリモト 七代目 桐本泰一 さんのセミナーに行ってまいりました。

 

 

刺さったコトだけをぼくなりに解釈して書きますので

かなりざっくりしますが、悪しからず!

 

 

 

 

輪島キリモトって??

 

輪島キリモト 七代目 桐本泰一

輪島キリモト 代表 / 漆デザインプロデューサー
1962年 石川県輪島市に生まれる / 1985年 筑波大学芸術専門学群生産デザインコース卒業 / 1985年 コクヨ(株)意匠設計部入社 / 1987年 桐本木工所入社 朴木地(ほうきじ)職見習いを経て、木地屋からの漆器造形デザイン提案や木地屋が想う漆の器、家具、建築造作などの創作をはじめる。現在も継続して活動中。

(木と漆のデザインプロデューサー)2015年 桐本木工所・桐本俊兵衛の業務を引き継ぎ、商号を輪島キリモトとして代表に就任。

※ツインメッセセミナー案内より転載

輪島キリモトHP

http://www.kirimoto.net/

 

 

輪島に関しても、漆に関してもぼくは全く無知なので

恥ずかしながら輪島キリモトさんのことも多くを知らぬ状態で、

伝統工芸ということだけで関心を持って参加しました。

 

 

聞くと、NHKの朝ドラ『まれ』にも取り上げられたとか。

 

 

石川県輪島市にて、大活躍中の木と漆の

デザイナー・プロデューサーさんです

 

 

 

 

デザインとはモノを便利に、使いやすくすること。

 

桐本さんはデザインをこう捉えています。

 

漆を人々がより便利に、使いやすくして提供すること。

そのために、常に一歩先を行かなくてはならない。

見栄えのよさ・造形美などはデザインの表層に過ぎない。

 

 

なるほど!

今あるものを、形を変え、用途を変え、

考え方を変え、伝え方を変えて、

人々が使いやすく、便利にすることがデザインである。

 

 

日本の伝統工芸に、今必要なこと

 

他産地、他業種の人間との交流。

刺激をし合うこと。他の人の活躍に刺激されることで更なる飛躍をする。

 

 

子供の前で、仕事と奥さん(旦那さん)の悪口は言ってはいけない。

 

伝統工芸とは親から子へ、師匠から弟子へ繋がっていく。

 

 

親が辛そうに仕事をしていると、子供は、そんな仕事を

継ぎたいと思わなくなる。

 

→これって伝統工芸とか、家業に限らないよね。

「仕事は苦しみだ」っていうメッセージは子供に与えちゃダメだし、

そんな仕事ならやめた方がいい。

 

“This is Japan” 。世界に、見せつけられるものを持つ

 

我々が作るべきものは、

 

“only one”

 

世界のだれにも作れないものを作っていくこと。

 

only oneを作ることで日本人が日本人であり続ける。

 

 

 

漆の魅力とは?

 

漆器とは木などを加工した素地に、漆の木の樹液を塗り重ねて作ります。

・・・(中略)

丈夫で長持ちします。使い込んで傷ついても、丁寧な塗りが施されていれば塗り直せるのです。

その塗膜の表情は「ふっくら」「しっとり」「深み」といった言葉に表現されることがあります。

実際、手にとって口をつけてみますと分かりますが、漆器は手に馴染み、唇には柔らかく、見る目にも美しく、ヒトの感性を豊かにしてくれます。

・・・

 

 

雛道具もそうですし、伝統工芸には何かと

「漆塗り」がうたわれますが、

実際何がそんなにいいんだろう。

 

 

というのは正直わからず。

 

 

まぁ、

 

 

買って実際に使ってみなさい。

 

 

 

 

ということだと思ったので、

 

 

 

買いました。

→コレ http://www.kirimoto.net/cup/uruu.html

 

 

 

使ってみて、実際どうなの?

っていうところは、また時間をおいて記事を書こうと思います。

 

 

 

 

桐本さん、漆・伝統工芸への想いには大変感銘を受けました。

ありがとうございました!

(※桐本さん(一番奥)と、懇親会にて。)

 

ABOUT ME
左京 四代目 望月 たくや
株式会社左京 / 四代目 静岡の雛人形工房(株式会社左京)の4代目。 1991年生まれ。静岡県静岡市出身。東京の大学在学中に留学・海外一人旅などを通じて外国から見た自分・日本を考えるようになる。 大学卒業後、2年間、東京の上場企業にて会社員を経て2016年から家業である株式会社左京に入社し雛人形制作に携わる。 海外経験のある若者代表として、これからの雛文化・伝統文化について考え、試行錯誤の日々。 日本の伝統文化が世界から評価されれば日本人は覚醒する! と信じ、静岡発の世界ブランドを作ることを目指しています。 ★Instagram フォロワー13,000人超

株式会社左京 / 四代目
Writer - 望月 琢矢
静岡の雛人形工房(株式会社左京)の4代目。1991年生まれ。静岡県静岡市出身。東京の大学在学中に留学・海外一人旅などを通じて外国から見た自分・日本を考えるようになる。大学卒業後2年間、東京の上場企業にて会社員を経て2016年から家業である株式会社左京に入社し雛人形制作に携わる。海外経験のある若者代表として、これからの雛文化・伝統文化について考え、試行錯誤の日々。日本の伝統文化が世界から評価されれば日本人は覚醒する!と信じ、静岡発の世界ブランドを作ることを目指しています。 ★Instagram フォロワー18,000人超
\ Follow me /