雅、美しきおひなさまSold Out


娘に贈る、最高の美術品
全ての色が互いの存在感を支え合いながらも強調する、配色の深みをお届けします。着物の柄には平安時代から伝えられる、平和と自立の願いが込められています。何年経っても飽きのこない、大人の雛人形
お殿様の着物柄は「桐竹鳳凰(きりたけほうおう)」。伝説の生き物、鳳凰が桐の林の中を優雅に翔ぶ様子。お姫様の着物柄は「むかい鶴」。千年仲むつまじく、二羽の鶴が向かい合う様子です。
お衣装に関して
【お姫様】
鮮やかな桃色を調和するかのような伝統的な平安文様は、雲が上に昇っていく「雲立涌(くもたてわく)」とその上に鶴が向かい合う「むかい鶴」を配しています。
・お姫様の唐衣(上から1枚目の着物):絹50% ポリエステル50%
・表衣(上から2枚目の着物):絹100%
【お殿様】
麹塵染(きくじんぞめ)という技法を模した着物。日の光によって様々に色を 変える神々しさから、天皇陛下のみが着用を許された染着物と伝わっています。
・お殿様の着物生地素材:絹100%
【ご注意事項】
お殿様のお着物は光の当たり具合によって色が変わります。上記写真はライトが十分にあたっている状態で紫色に近い色目です。
上記画像が比較的ライトの少ない状態で、灰色に近い色になります。光の具合によって濃い灰色から明るい紫色まで色の見え方が変わります。
あらかじめご了承くださいませ。
ぼんぼりは電池式コードレスで明かりが灯ります。
お顔に関して
(お顔の種類:桜 – Sakura)
息を呑むほどに綺麗なお顔と、
微かな笑みに包み込まれる。
すっきりとした輪郭に、桃色のお化粧でやわらかな優しさが調和しています。
お化粧には桃色のグラデーションで何色もの色が使われています。
人間のメイクアップと同じように、職人による筆書きだからこその味わい深いお顔が完成しました。
■ご注意点
弊店取り扱いのほぼ全ての商品が自然の素材を元に一つ一つ、職人の手による工程を経ております。プラスチック製品等に比べるとキズやムラ、不均等などが目立つ点があるかもしれませんが、手作り品における自然なムラである場合が多いです。お問い合わせの際はその点をご了承いただけますと幸いです。
Size | 約 幅750mm × 奥行き450mm × 高さ310mm |
---|---|
Made | 雛人形・台座・ぼんぼり:静岡 |