桜、舞い上がるおひなさま桜、舞い上がる祈りの鎧


我が子への想い、満開の桜となる
赤色の毛せんに朱色と金色の鎧。金色の桜が舞う迫力ある屏風からは、品のある力強さを感じていただけます。
文献に残される平安時代の鎧の造りを、限りなく忠実に再現した作品。大きなクワガタ(角部分)、朱色の糸紐と金色の小札(糸を紡ぐ板)は主役にふさわしい輝きを放ちます。
– 奉納鎧 (ほうのうよろい) –
武士はかつて、戦の験担ぎのために自分と同じ鎧を神社に奉納し勝利を祈りました。奉納用の鎧は手足・顔を守る部分が省略され、神秘的な雰囲気を漂わせています。人生という戦に出る我が子へのお守りに最適な逸品です。
■ご注意点
弊店取り扱いのほぼ全ての商品が自然の素材を元に一つ一つ、職人の手による工程を経ております。プラスチック製品等に比べるとキズやムラ、不均等などが目立つ点があるかもしれませんが、手作り品における自然なムラである場合が多いです。お問い合わせの際はその点をご了承いただけますと幸いです。
Size | 約 幅600mm × 奥行き360mm × 高さ470mm |
---|---|
Made | 鎧:千葉 |